ナビのフィルムアンテナの話し。
95気まぐれ日記最近のクルマには、カーナビがよく取り付けてありますね。ディーラーオプションとして、『ナビ・パッケージ』なんていう販売方法もよく見ます。そして今のカーナビのほとんどが、フロントガラスにフィルムアンテナを貼り、そこからTVやVICSの配線をひっぱています。
ちょっと写りが悪いですが、こんな感じのフィルムアンテナが貼ってありますね。
フロントガラス交換をする時、このフィルムアンテナがダメになってしまうんですよ。再使用は出来ません。
それがですね、非常に厄介なことになる場合があるんです。しかも、かなりの確立で。
クルマをディーラーで新車でご購入され、その際にカーメーカー純正のカーナビを選んで一緒にご購入された方、フロントガラス交換をされる際には、このような方が一番スムーズです。フィルムアンテナも純正部品として同じものが容易に手に入ります。
クルマをディーラーで新車でご購入され、その際にディーラーオプションの社外のカーナビを選んで一緒にご購入された方、場合によってはちょっと厄介かもしれません。
オレンジ色の看板、黄色い看板など、カー量販店でカーナビをご購入され、一緒に取り付けてもらった方、案外スムーズです。
クルマを新車、中古車問わずご購入され、自社の整備工場で取り付けないで下請けの電装屋さんが取り付けているカーナビをご購入された方、もしかしたら一番厄介かもしれません。
いや、どこが良くてどこが悪いとかではないんです。ただ、同じフィルムアンテナが手に入らない場合があるんです。同じフィルムアンテナが簡単に手に入るなら、フィルムアンテナだけ貼りかえれば良いのです。簡単です。でも、同じフィルムアンテナが手に入らない場合、今ある配線は使えない可能性が高いので、また配線を引き直す必要があります。また配線を引き直すということは、車内の内貼りやダッシュボードを外してという大掛かりなことになるんです。工賃も余計に掛かってしまうでしょう。
もしものことを考えて、現状のフィルムアンテナがダメになった場合、すぐに入手可能かとか品番なんかが分かっていればベストです。まぁあまり、フロントガラスがワレるとか、ナビのフィルムアンテナがダメになるなんて想定する方はいらっしゃいませんけどね。
コメントを残す