展示会と会議と展示会
95気まぐれ日記先日、弊社も加盟している自動車ガラス専門店が集まるボランタリーチェーン『グラスピット』の全国加盟店懇談会に行ってきました。
ちょうどその時は、グラスピットの運営母体である旭硝子の100周年記念技術展という催し物の開催期間ということもあり、
ついでに技術展も見学するというスケジュールでした。
(大変な時期に行われた技術展がついでなのか、加盟店全国懇談会がついでなのか、
詳細はよく分かりません。)
旭硝子100周年記念技術展は、非常に勉強になるものや、小難しくてよく解らない技術など色々とあったのですが、
1956年に旭硝子が自動車用加工ガラス事業に本格的に進出したからこそ、今の我々があるわけで、色々と日々思うことはあっても、
良好な関係を今後も続けていけたらと思いました。
それにしてもAGCグループはグローバルに色んなことをやってるんですね。自動車ガラス事業はほんの一部なんだなと改めて思いました。
場所を変えてグラスピットの全国懇談会が行われ、通常は地区ごとに行われている懇談会が今回は全国ですから、
普段滅多に会えない同業者さんと交流し、グラスピットそっちのけで色々と情報交換させてもらいました。
細々したことは省略し、自動車ガラス生産拠点のグローバル化や国内新車販売台数の減少見込みなど、なかなか厳しい環境のなか、
色々とコワイ情報が飛び交っていました。
翌日は、自動車ガラス施工専門工具の展示会があり、外国から業者が来ておりました。
なかなか興味深い、すぐに使いたくなる工具もあれば、外国人じゃなきゃ使えないだろうという、無理矢理な工具もあり、
結構面白かったですよ。
ヨーロッパやアメリカでは認知されている自動車ガラス業。専門工具もなかなか発達しています。そんなの見てると、
まだまだ日本の自動車ガラス販売施工店業界は立ち遅れているなと焦ります。
コメントを残す