勉強会
95気まぐれ日記2008/04/15
非常に久しぶりのブログ更新となりました。再始動いたします。
先日、ある接着剤メーカーの方がご来店され、勉強会を行いました。
この勉強会は、弊社がお取引きさせて頂いている自動車ガラスメーカーの卸会社さんの弊社担当者さんが、
弊社のスタッフ向けに不定期で行っている勉強会の何回目かです。
別に弊社でお願いしたことではないのですが、何かの話しをしている時に、今まで別々だったメーカー側と販売店側の知識や販売姿勢を、
ある程度一体化させ、よりお客様に便利なように協力して行こうじゃないかという話しになり、それぞれに足りないモノを、
勉強会というカタチで持ち寄り、意識を高めていこうと提案されて始まりました。
今回のテーマは接着剤。
このブログでも度々出ておりますが、弊社は接着剤に対して事の他神経を使っております。
今のクルマのフロントガラスやリアガラスは、その施工方法のほとんどが接着式です。
接着剤の性能如何で施工品質が決まってしまうと言っても過言ではありません。どんなに我々技術者が努力し、技術を磨いても、
接着剤の品質が悪かったり、知識が不足して間違った使い方をしたら、元も子もないというものです。
弊社も過去から現在まで、色々な接着剤メーカーを使ってみていますが、なかなかパーフェクトというものはありません。
それでもお客様からのクレームや、幸いなことにまだ経験していませんが、訴訟騒ぎなんてことも全て施工者に関わってきます。
より真剣に取り組まなければならない問題です。
ということで、通常業務が終了したあと3時間強、実際の車両を施工しながら色々と勉強しました。
コメントを残す